- ホーム
- >
- エディブルフラワーとは?
エディブルフラワーって?
- 見るだけではなく、味わうこともできる、
そんな食べられる花を「エディブルフラワー」と言います -
ローズマリーやゴーヤの花といった香辛料として有名な花はもちろん、チューリップやサクラ、パンジーといった一見すると観賞用にしか見えない花も、育て方次第で食用に適した花に変わるのです。
もちろん、ただ美味しいだけではありません。
オランダなどのヨーロッパ諸国では旧来から食用として育てられている畑もあり、ハーブの一種として日々の生活に取り入れられているのです。
花の色を楽しみ、花から採れる色を料理に盛り込み、最後は花の色と味そのものを食す。
単なる飾りではなく、料理の材料として、野菜感覚で食すことができるのもエディブルフラワーの強みと言えましょう。そんなエディブルフラワーを当店では、豊富な色を取り揃えています。
好きな色を好きなだけ…。
エディブルフラワーの使い方
- エディブルフラワーは生で食べても美味しいですが、
調理することでさらに美味しさを増し、食事に彩りを加えてくれます。 -
例えば、サクラであれば和菓子に使われているところを見た人も多いでしょう。
塩漬けにしたサクラはほのかな甘味と塩気をもたらし、和菓子の甘みをさらに引き立ててくれます。
もちろんパセリの要領でそのまま飾っても食べられますし、何より食事に色を添えることは食欲を増進させる意味でも非常に優れた要素と言えましょう。このようにエディブルフラワーは料理を鮮やかにするだけではなく、スパイスとしての役目も担っています。
料理の付け合せに使うもよし、もちろん花そのものを食べることができますので、無駄のない食物でもあるのです。
そのまま使うもよし、色を活かしながら美味しく食べられる方法を模索するのも一つでしょう。
近年ではエディブルフラワーに関するレシピも多く出回っているため、参考にしてみてはいかがでしょうか?
注意事項
- 【よしむら農園】のエディブルフラワーは食用花として栽培するため、
化学農薬を使わず身体に安全な育て方をしています -
お部屋に飾っている観賞用のお花は人体に悪影響を与えてしまう化学農薬を使用していたり、花自体に有害な特性がある場合もございます。
エディブルフラワー以外の花を料理に使用したり、口に入れてしまうことの無いようにしてください。